- Home
- 林業就業支援講習 20日講習
林業就業支援講習 20日講習
1.支援講習の対象者
- 支援講習の受講を希望する林業未経験の求職者であり、受講することが林業就業への意識の明確化を促進し、就職の実現に資すると認められる者。なお、林業事業体に就業経験がある者でも、職種が専ら営業や管理部門等であった(伐木や枝打ち等の林業作業の経験がない)者は対象とする。
- 林業への就業を強く希望し、林業就業への意志が明確であることが認めれる(林野庁が実施する「「緑の雇用」の現場技能者育成対策事業の技能研修を実施している事業体への就職を希望している等)が、林業に関する知識等が不足しており、支援講習の受講が就職の実現と定着の促進のために有効と認められる者。
- 支援講習を実施する地域等のハローワークに求職登録をしている林業求職者(ハローワークから受講の勧奨を受けた支援講習の受講希望者)
- その他、林業への就業を希望する支援講習の受講希望者であって、林業就業への意識の明確化を促進するために講習等の対象とすることが適当と認められる者。
※講習受講から2020年3月31日までに林業事業体に就業を希望する者とします。
2.講習カリキュラム
- 林業就業に係る基本的な知識の講習
- 安全衛生講習(チェーンソー・刈払機等の基本操作含む)
- 林業作業の実地講習
- 林業関係施設等の見学
- 就職相談、生活相談
定員
10名
4.経費
- 受講料:無料 (傷害保険料含む)
但し、食費、宿泊費等受講中に付随して生ずる費用は受講者が実費を負担するものとする。 - テキスト代:無料
- 宿泊費助成:1日当たり4,400円(消費税含む)を上限とする。
宿泊場所等の問合せは、事務局で対応するが、宿の手配は、受講生が各自行う。基本は100㎞以上、片道2時間以上かかる場合に助成。 - その他:交通費や駐車料金については、原則として受講者負担とする。
5.個人でご準備いただくもの
- 筆記用具
- 動きやすい服装(汚れる前提の長袖など推奨)
- スパッツ・タイツ(チェーンソーパンツの下着用)
- 長靴または地下足袋(出来ればスパイク付き、つま先金具入り推奨)
- タオル
- マスク(コロナ感染症対策)
- 保険証
- 常備薬
- 雨具(傘・レインコート)
- 作業手袋
- 飲み物・昼食
※印鑑、写真(3cmx2.5cm)実地講習場所により準備が必要な場合があります。
開催場所、日程、移動の有無、時間、プログラム内容などの詳細情報は受講者に個別にご案内致します。